子ども部屋のおすすめレイアウト間取り紹介|使う人数別パターン

新築計画をする際に、子供部屋のレイアウトは悩ましい問題です。

新築時にはすぐに使い始めるケースは少ないため、将来的な使いやすさを考える必要もあり難しいですよね。

また一人っ子や兄弟の有無など、人数の違いによっても考えるべきポイントが異なります。

そこで、この記事では子供部屋に必要な広さ、おすすめの間取り配置方法などを紹介していきます。

子供部屋のレイアウトをしっかり検討して、住み心地の良い住宅を計画しましょう。

 

子供部屋計画の考え方ポイント

高い窓のあるリビング

子供部屋はリビングやダイニングといった居室に比べると、計画が後回しにされてしまう部屋です。

新築時には子供がまだ小さいケースも多く、好みもはっきり決まっていないためシンプルな内装になりがちでしょう。

ここでは、子供部屋計画時に守っておきたい基本的なルールを紹介していきます。

「子供部屋計画はどこから始めたらいいのか分からない…」という方は特に、参考にしてみてください。

 

子供部屋計画のポイント①広さ

子供部屋に必要な広さに明確な定義はありませんが、最低4.5畳以上が目安となります。

子供部屋にはベッド、デスク、収納棚などを置くのが一般的ですが、一人で使う場合、6畳もあれば十分な広さと言えるでしょう。

6畳であれば、ベッドやデスクを置いても友人を呼んで一緒に過ごせる広さがあります。

どうしても広さが確保できない場合には、ベッドとデスクが一体型になった家具を置いたり、あえてデスクを子供部屋に置かないというパターンもおすすめ。

また将来的に子供たちがそれぞれ個室を持てるようにするため、広いスペースを区切れるようにしておけば便利です。

その場合には、8~10畳の広さが目安となります。

 

子供部屋の広さは、住む人の好みや面積の条件などによって適した面積が異なります。

「広い子供部屋に友人をたくさん呼んで賑やかに過ごしたい」「子供部屋にはデスクを置かず、リビングで勉強させたい」など、ライフスタイルの好みに合わせて広さも選ぶようにしましょう。

 

【関連ページ】広々リビングのデザイン住宅|木の家の心地よい暮らし

 

子供部屋計画のポイント②将来を見越した間取りに

新築時にはまだ小さくても、子ども部屋を使う段階には成長しているため将来を見越した計画にしておきましょう。

子どもが複数人いる場合には部屋を区切って使うことになりますが、仕切る方法についても考えておく必要があります。

まず将来ドアなどの建具で区切る場合には、新築時に扉を付けておき普段は外して使うのがおすすめ。

急な来客時などには扉を付けて使えるので、一石二鳥ですね。

また大規模なリフォームで壁を作りつける予定の場合、将来壁を作る場所に天井・壁の補強を入れておくとよいでしょう。

フレキシブルに家具で区切る場合、家具を置けるだけのスペースが確保できるように開けておきましょう。

 

部屋を分けて使うなら、それぞれの部屋にコンセントや照明配線、エアコンも必要です。

「部屋を分けたら使いにくい子供部屋になってしまった…」ということがないように、しっかりとプランを立てておきましょう。

 

子供部屋計画のポイント③子供部屋までのアクセス動線

外から帰ってきて、玄関から子供部屋まで行く際のアクセスは意外と重要です。

帰ってきてからリビングを通らずに直接子供部屋に行けてしまうと、家族とのコミュニケーションが希薄になってしまう場合も。

子どもが出かけたり帰ってきたりするタイミングが分かりづらいので、親としても不安ですよね。

呼応言ったケースを防ぐには、2階に行く階段をリビングの中に配置してしまう「リビングイン階段」がおすすめです。

子供部屋に行くためには必ずリビングを通ることになるので、親子が顔を合わせやすくなるでしょう。

思春期になると自分の部屋で過ごすことが多くなりますが、毎日強制的に顔が見られるような間取りにしておけばコミュニケーションの機会が増えるでしょう。

 

また最近では感染症対策の観点から、玄関から子供部屋の間に洗面台・バスルームを設けておく間取りも人気です。

外から帰ってきてすぐに手を洗ってお風呂に入れば、ウイルスやほこりを洗い流せます。

間取りに少し工夫するだけで手洗い習慣も自然に身に付くため、ぜひ検討してみましょう。

 

子供部屋のレイアウト【一人で使う場合】

ここでは、子供の数別に子供部屋計画のポイントをまとめていきます。

一人で使うのか、複数人で使うのかによっても計画のコツは違ってきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ベッドを中央に配置

子供部屋にある程度の広さが確保できる場合、ベッドを部屋の中央に置くと贅沢な空間になります。

女の子向けの天蓋付きベッドなど、飾りのついたベッドを置きたいときにおすすめです。

ただしベッドの周囲にスペースができてしまうので、デッドスペースが生まれてしまうのはデメリット。

部屋の広さに余裕がある場合に検討してみたいパターンです。

 

ベッドとデスクを直線状に配置

ベッドとデスクを直線状に配置すると、すっきりしたレイアウトになります。

部屋の中央にまとまったスペースができて、ラグなどを置けるスペースが生まれます。

部屋をなるべく広く見せたい場合には、ラグやセンターテーブルはあえて設置せずに開けておくのもおすすめです。

 

ベッドとデスクをL字型に配置

ベッドとデスクを、部屋の直角壁面に付けて配置するパターンです。

部屋の中央に広めのスペースができるため、ゆったりとしたレイアウトにしたい場合におすすめ。

ラグを置いて座れる広さがあるので、友人を招いて部屋で過ごすこともできるでしょう。

 

子供部屋のレイアウト【二人以上】

二人以上の複数人で子供部屋を使う場合、部屋を区切るなどの工夫が必要な場合も。

部屋の広さや家族構成に合わせて、レイアウトを検討してみましょう。

 

パーテーションで部屋を区切る

複数人で子供部屋を使う場合、将来的にパーテーション等で部屋を区切る必要が出てきます。

同性の兄弟の場合は同じ部屋を使い続ける場合もありますが、思春期になると同じ部屋を嫌がる場合も。

そのような場合には、勉強デスクや二段ベッドを部屋の中央に置くだけでも仕切りになります。

壁の工事など大掛かりなリフォームが難しい場合には、ぜひ試してみましょう。

 

あえてデスクを置かない

子供部屋に広いスペースを取れない場合などは、あえてデスクを置かないようにするのもおすすめです。

リビングやダイニングにデスクを置く配置にすれば、子供部屋にはベッドのスペースだけで足ります。

リビングで学習すれば、親の目が届きやすくチェックしやすくなるというメリットも。

 

子供部屋計画はポイントを守ろう

子供部屋は将来にわたって使われる部屋なので、計画にもコツが必要です。

広さや子供部屋までの動線など、細かなポイントを守るだけで使いやすく快適なレイアウトに。

新築計画の際には、ぜひ参考にしてみてください。

 

かしの木建設にお任せください

東京・千葉でおしゃれな注文住宅を建てるなら、建築家とのコラボを得意とするかしの木建設にぜひご相談ください。施工店の立場でお客様のご要望をお伺いして、ご希望のテイストを得意とする建築家をご紹介できるのが私たちの特徴です。

 

ご相談から設計、施工から保証・アフターフォローまでトータルサポートいたしますので、一般的な注文住宅と変わらない手間でデザイナーズハウスを建てられます。デザイン、暮らしやすさにこだわったオリジナルハウスは、ぜひお気軽にご相談ください。

【建築家一覧】

【施工事例一覧】

著者情報

かしの木建設株式会社

かしの木建設株式会社

かしの木建設株式会社は、予算や設計、コンサルタント業務を含む建築・住宅工事に50年以上の実績があります。
本コラムのコーナーでは、住まい手に役立つ家づくりの情報を発信しています。

【資格・許可】
千葉県知事許可 県知事許可 建築工事業(特-29)第44199号
土木・とび土木工工事業(般-29)第44199号
大工工事業(般-29)第44199号

詳しいプロフィールはこちら